今年もあとわずか!2024年のジュエ活を振り返ります。去年に比べて、緩やかに楽しんだなと感じます。コスチュームジュエリーの美術展やポップアップ参戦など、ジュエリー購入以外でも楽しく過ごすことができた1年でした。
1月ジュエリー新年会
1月はジュエリー新年会!として、関東から仕事で来られていたKさんといつもジュエリー部として
楽しんでいるRさんとジュエリー新年会をしました。ご飯の前には関西で有名なダイヤの某卸会社も
見学してみたりして…………ブランド料を取らないジュエリーについて考えさせられました。
![](http://igokotii.com/wp-content/uploads/2024/12/31d49ec5755f2f0e3a6dde6a5aa34c0b-300x196.jpeg)
エタニティをつけ比べてる
関東では御徒町に卸業者もたくさんあって、ジュエリーお得に購入できると思うのですが
関西にはほとんどありません。有名な1社がメジャー。この頃ダイヤのごろエタ(エタニティリング)が欲しかったのですが、たくさんみた感想で私は「グレードの良いダイヤでなくても満足」
と気がつき、最終的には楽天ジュエリーに落ち着いたのでしたが、
ブランドの希望がないのであれば、質も良く希望に沿ったお値打ちのダイヤと
出会えるのが卸さんの魅力だと学びました。ダイヤのカットの種類、大きさ、クオリティも
希望に沿った石から選ぶことができます。
2月 コスチュームジュエリー展
京都文化博物館で開催されていたコスチュームジュエリー展へ
またまたRさんとお出かけ。
1920年ごろのシャネルやディオールなどたくさんの作品をみることが
できました。全て個人貯蔵というので驚きのコレクションでした。
![](http://igokotii.com/wp-content/uploads/2024/12/db0f38380acec1b4f0696f4ba88459b4-300x215.jpeg)
ポストカードも買いました
自然モチーフにした楽しい作品やオートクチュールに合わせて作られた
華やかなジュエリーにうっとりしましたよ^^
個人的にはこうした美術展には色々行ってみたいです。
3月フランス展
阪急で毎年開催されているフランス展は食べ物目当てなのですが、
アンティークジュエリーやフランスのヴィンテージ雑貨も可愛いのを
みることができるので、楽しみにしています。
今年はジュエリーを購入しなかったけれど、やっぱりアールデコの時代の
ジュエリーが好きです。またご縁があれば…………..
4月ジュエリー部花見
ジュエリー部、Rさんとエスニック料理を食べて、お花見へ出かけました。
私は田舎育ちなので、自然の中にいるのが癒されます。
ちょっと写真がわかりにくいですが、ターコイズのブレスは
Rさんからいただいた、お誕生日のブレスレットでお揃いのもの。
アルティーダウードの天然石ブレスで身に付けると元気が出るお気に入りです。
6月真珠掘り出し体験
6月はジュエリー新年会でお会いしたKさんがまたまたお仕事で
来られていたので、Rさんと3人で関西観光しました。
![](http://igokotii.com/wp-content/uploads/2024/12/b2e6bca9ef0ff3e68c1fcd5ac722d690-300x213.jpeg)
ハードウェアとhumブレス
水族館で真珠掘り出し体験をしていて、思わず参戦!!
あとでチャームにしてくれて、思い出になりました
![](http://igokotii.com/wp-content/uploads/2024/12/cb34c554e486f949af5a716b68923a2e-300x197.jpeg)
あこや真珠が見えますか?
映えるアフタヌーンティでもなく(もちろん、それも素敵ですが)
水族館のフードコートでたこ焼き食べながら、欲しいジュエリーについて
語らうという……..穏やかな3人の時間が古くからの友人と
過ごすように心地よく感じるのでした♩
6月 humチェーンのフェア
humでアンティークチェーンとリファインメタルのジュエリーでオリジナルに
製作されたブレスレットやアンティークコインを用いたシグネットリングが
期間限定でオーダーできるというイベントに参戦!!!
![](http://igokotii.com/wp-content/uploads/2024/12/6b53ef9cb647835fcbc7097c32e1cb15-300x265.jpeg)
好きなコインが選べる!というもの
チェーン好きとしては見逃せない企画でした◎
ただ個人的にフィリグリーチェーン(金線や銀線を曲げて加工した細工)が欲しいので
見るだけにはなったのですが、過去と現代がミックスされたジュエリーは
とても魅力的でしたよ。
夏休み
そうそう、ジュエリー部は気付けば夏の活動をしていませんでした!!
6月過ぎから職場環境の変化が大きく、何せ仕事が忙しく、
休みの日も疲れて、あまり出かけなかったなぁ〜〜〜〜
7月は実家に帰ったり、9月は沖縄でのんびり。
今年は国際通りのジュエ活やDFSに行かなかったので、ジュエリーから少し離れる
夏となりました。
沖縄で赤珊瑚のネックレスをお安く購入した話。国際通りでジュエリー散歩。珊瑚(コーラル)はお守り的な意味があり、古くから沖縄では馴染みのある海の宝石。
10月アドリンヒューポップアップ
10月はかねてから気になっていた、アドリンヒューさんのポップアップが
関西であるということでRさんと久しぶりに張り切ってお出かけ^^
デットストックの天然石が生み出す美しいジュエリーにうっとり。
アドレナリンが出た時間でした(笑)
久しぶりのジュエ活!アドリンヒューさんのポップアップ参戦
RさんからはSNSの投稿量などから、私のジュエリー熱量が下がっていると
思わず心配されていた様です。確かに所有だけにこだわらなくなっているなと
いうのが最近の感想です。でももちろん、ジュエリーは好きなので、展示や新作を見るのですが
それで満足しているようなところも、この頃はあります。
番外編)初めてみたジュエリー
最後に初めてみたジュエリーブランドなどを記載していきます!
マリーエレーヌドゥタイヤック
カラフルな宝石を独自の世界観で表現したフランスのブランド。K22の地金を使っている
ことも特徴。星やハート、鳥、お花など気分が明るくなるモチーフを用いていたり、
宝石の質にも定評があります。
田中貴金属
日本の老舗ブランド。金投資などでも最近は名前を聞きます。シンプルな地金のみの
チェーンなどを多数取り扱っているので、長く身に付けるジュエリーを見つけることもできます。
安心と信頼の歴史あるお店です。意外とお値打ち品と出会えるかもです。
アドリンヒュー・シャランポワ
詳細は割愛しますが、デットストックの天然石やリサイクルシルバーを用いた製作も
特徴的。同じデザイナーさんが営むファインジュエリーのブランド、「シャランポワ」も
魅力的でした。日本の伝統工芸の藍染や西陣織、伝統モチーフなどを取り入れられています。
まとめ
こうして振り返ってみると、今年はブランドのお呼ばれなどにも行かずに
緩やかなジュエ活だったなぁという印象です。でもなんだか休日、ゆっくりしたくて
思ったよりも行きたいと思っていた展示や美術館などに行けなかったかなぁ。
来年は好きなジュエリーを身につけて、文化的な企画にも参戦して充実させていきたいです。
2024年たくさん身につけたジュエリー。
![](http://igokotii.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_EC5449773891-1-1.jpeg)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!