※ 当ブログには広告が含まれています
※ 当ブログには広告が含まれています

結婚後のお金の管理方法。結婚前に話し合っておきたい貯金方法や管理パターンについて解説。

30代お金の話

結婚後のお金のお管理はどうする?日々の生活費や貯金についての管理方法を解説します。結婚前にしっかり話し合いができることがベストです。共有財布も別財布の場合何れにしても、家計を見える化する仕組み作りが貯まる家計の鍵となります。

管理方法のパターン

1人が担う方法

収入と支出を1つの口座に集約する方法です。口座の管理も妻か夫のどちらかが行い、

必要な生活費をもう片方へ渡すスタイルです。家計管理が明瞭になることが大きなメリットです。

一方で管理する側の負担や管理される側の不満や心配が積み重ならないように

お金の流れを開示したり、必要時に話合える関係性がベストです。

 

得意な方が担うといいですよ

2人で担う方法 その1

お財布を別にして「分担する」方法です。居住費などの固定費、生活費の変動費で分けたり

項目ごとに分担することが可能。結婚前に共働きの場合はそれぞれ給与口座を

持っているので、メイン口座はそれぞれが管理するスタイル。

メリットはどちらの自由度も高く公平感があること、デメリットは不透明な部分も出てくる

総資産が認識しづらい点です。

 

資産を共有化する仕組みがあるといいよ

2人で担う方法 その2

1つの銀行口座等を用意し、それぞれお互いの口座から決まった

金額を入れて生活費に充当します。残りの分は自由に使う、あるいはまた別に

貯蓄口座や運用する口座を決めておき、そこに決まった額を入れるなど

公平性が高い管理方法です。

デメリットは、急な支出やお金の使い道について、話合える体制がないと

自由に使いづらい点です。また月々の管理をしておかないと、何にどのくらい

お金がかかるか見えにくくなります。

 

月の生活費も分かりづらくなるかも

共有化できるツールを使う

金銭管理について、簡単に共有化ができるアプリが増えています。

・家計簿アプリを使用 我が家は「Zaim」を使用

評価も高く、基本的な機能は無料で使用できます。

出典)Zaim

アカウントを夫婦で共有して、デジタルの家計簿を着けています。家計から出ている

「家賃」「高熱水費」「車関係」「日用品」「食費」などを記録し、収支が見える化します。

 

レシートを撮影することで入力できる

・総資産の把握

マネーフォワードに登録。

出典)マネーフォワード

これもあまりにも有名なアプリです。特にクレジットカード派の方にお勧め。

カードや銀行口座を紐付けして、自分の資産や引き落とし予定が把握できます。

また、銀行口座だけでなく証券口座や確定拠出年金も連携できるので

投資の変動が自動で見られるのは面白くて便利です。

まとめ 家計管理=干渉ではない

管理は一歩間違えると干渉に繋がります。家計を共有したくない人もいるでしょう。でも共有管理することで、将来の見通しが立てやすくなったり、金銭管理を行うお互いの負担を減らすことができます。先述しましたが、夫婦で共有することで家計もミニマムになるメリットもあります。

かなり面倒くさがりの私ですが、ある程度自動で「見える化」できたことで家計管理の負担がグッと減りました。貯めている実感も得られるので、できれば結婚が決まったら話し合っておけるといいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました