※ 当ブログには広告が含まれています
※ 当ブログには広告が含まれています

休みたいのに休めない人の心理。罪悪感や他者からの評価が気になる?休み上手になりたい。

心を整える

精神保健福祉士のriiです。皆さんは、休みを上手に活用しますか?「休みたいけど、休めない人」は真面目で頑張り屋、責任感が強い方が多いです。さらに心理的な面で、休むことに対して、罪悪感を持ちやすい場合や人(会社)から頼られると断れない方、もっと頑張ってしまう方も多く、心のバランスを崩して、精神を病んでしまったケースとも多々関わってきました。

今日のテーマ
・休みたいけど、休めないのはなぜ??
・自分の休みに対しての認識を振り返る
・上手にリフレッシュしたい

 休みたいけど、休めない心理

「仕事を休みたいけど、休めない」人は案外多いのでないかと思います。特に心理的な面では、「休む」ということに対しての意識や考え方が大きく影響します。休む=罪悪感 申し訳ない 迷惑をかける等。日本の学校教育では、「皆勤賞」があったり、休まずに頑張ることが美徳とされる感覚を多かれ少なかれ、持っている人が多く、あの人は休んでばかりだ=やる気がないと認識されてしまうことも。

あるいは、仕事を頑張ることや人や会社から頼られることで、自分を認めることができたり、

職場が自分の居場所となっているからこそ、他の人に代わることへの不安感なども

あるかもしれません。

MEMO
単純に罪悪感があるというだけでなく、休めない背景には一人一人の認識や価値観、仕事観、心のあり方も大きく関わっています。

 

 休むことの認識を振り返る

「休み」について、どう考えますか??

上記で挙げたような仕事での年休。

あるいは、主婦や子育てをしている人の余暇(自分の時間)。

自分の時間を過ごすことについて、罪悪感や申し訳なさが出てくる場合は

休むこと自体も負担、億劫になってしまうと思います。

特に主婦や子育てについては、家庭での役割=◯◯でなければならない。

これも社会に求められる規範のようなイメージがあり、真面目な人ほど

抱え込みやすいものです。さらに仕事も家庭も「私でないとダメ」

「他の人には任せられない」というケースも特に職場においては、本来は健全ではないかもしれません。(責めていないですよ^^)

「私でないとダメ」と頑張れているうちは良いのですが、ある時プツッと

糸が切れてしまう可能性も。少しでも緩められるといいですね。周りに任せられない理由は

何でしょうか。

MEMO
・休むことへの罪悪感の正体は何だろう
・「私でないとダメ」は本当??

また、休むことを妨げてしまうケースですが、残念ながら

人手不足や職場環境、家庭の事情など、自分でコントロールしづらいこともあります。

一方で「年休が取れる環境なのに休むことに抵抗がある」

「家族から、たまには1人でゆっくりしてきたら」と言われたけど、できない等

は休むことへの罪悪感と向き合ってみると、「意図して休む」ことを続けると

休み上手に近づけると思いますよ。

意図して休むメリット

「休み」を取ることで仕事や家庭のパフォーマンスが上がったり、自分の時間を過ごすことで

自分の人生を生きることができます。1日休むのに抵抗があれば、半日、数時間でも良いのです。

少しカフェでお茶をする。マッサージに行く。家でボーっとする。植物の世話をする。

休みだから、◯◯しないといけないということもないし、

休みに理由はいらないはずです。

休みは「より日常のパフォーマンスを上げる1つの方法」です。

・短時間でも自分の時間を意識的に作る
・頑張ってる人ほど、時間があったら、「何もしない」のも1つ

 

 まとめ 私の話

私が新卒後すぐに勤務した職場は休みが取りにくい環境でした。年休システムの承認も使いづらく、

上司もほとんど休まない、さらに仕事も担当制で人に変わってもらいづらい状況。そのため、年に3回くらいしか使っていなかったと思います。

部署移動した先ではスタッフは気軽に年休をとり、業務も担当というよりシフト制に近い形です。

同じ職場でも部署でこれほど差があるのだと驚きました。そして転職活動を進めて、

現在の職場は年休取得も推奨され、かなりホワイトです。それでも

年休取得の差は大きく、休みを取るように指導されている方もいます。

それは個人の「休み」への認識や価値観が影響していると考えられます。

休みに対する自分の認識と向き合う
休みやすい工夫を考えるのも大事
休めない 自分を責めない

忙しい日々ですが、少しだけでも自分を緩めていけると良いかもしれませんよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。