※ 当ブログには広告が含まれています
※ 当ブログには広告が含まれています

【家計管理】私がiDeCoを始めた理由

30代お金の話

こんにちは!イデコ、iDeCo、個人年金。なんとなく、始めた方が良い気もするし、受け取り時に資産が減ったら、どうしようと思ったり。単純に面倒だと感じたり。

色々情報収集しましたが、結論として2021.4月〜iDeCo始めています。

長期投資は早ければ早い程、リスク分散されるし、運用利回りが良くなるので、迷っている場合は早めが良しです。そして、結婚前の方にもおすすめしたいです。将来の働き方も変わるかもしれませんが、積立金額は変更もできるので、将来の自分自身のために安心を保有しておくと良いかと考えます。

▶︎iDeCoって結局何が良いの?

私は積み立てNISAもしていますが、改めてiDeCoも始めました。大きな理由は節税になるから!です。

節税効果①

iDeCoですが、掛け金が全額所得控除となります。会社員であれば、確定申告の際に記載欄があるので手続きも簡単です。長期積み立ての生命保険等でもいわゆる「貯蓄型」と呼ばれるものがありますが、節税金額に上限があります。節税効果でいくと、iDeCoが圧倒的です。

 

節税効果②

iDeCoで運用して得た利益には、税金がかかりません。利益が大きいほど、非課税効果が大きい。NISAは非課税枠があるものの、上限あるため積み立てNISAにない魅力ともいえます。

 

▶︎デメリット

YouTube、家計アカウント等で常々言われていることですが、運用途中で引き出せないこと!です。

「60歳まで引き出せない」のです。

なので、急な出費が重なったり、何か取り急ぎ大きなお金が必要な場合に困ることのないように、積立額のシュミレーションがおすすめです。

 

iDeCo開設から商品選びは??

私はSBI証券で申し込んでいます。比較対象として、よく挙げられているのが楽天証券。

どっちが良いの??

 

結論から言うと、どちらでも良い!と思います。

理由は、「上記で挙げた節税のメリットは変わらないから」です。運用益が非課税になったり、掛け金が全額所得控除になることもiDeCoの制度として、証券会社によって違いが出るわけではありません。

ちなみに開設の初期経費や年会費も、口座管理手数料も違いがありません。

口座管理手数料(運営管理手数料)は証券会社によって、違いが出る金額ですがSBIも楽天もどちらも0円です。

違いですが、SBIの方が外国株式の取り扱いが多いです。楽天生活圏内のメリットでは、楽天証券が良い様に思われますが、楽天証券も投資信託積み立てているので、iDeCoを選びました。

今後など

iDeCoを初めて、今のところデメリットは感じていません。ほったらかしです。米国株一本でいってますので、多少の変動はあります。将来受け取る時に今のような戦争やコロナや色々な世界情勢の影響を受けないとも限らないですが、30代〜40代は今の積み立てで良いと考えています。

50代ごろから、徐々により貯蓄型?低リスクの商品を混ぜつつ、保有すれば良いのではと思っているところです。年金制度もどんどん変わって、定年が伸びていますね。夫は、早期退職したいそうですが私は現時点では不明です!ジュエリーも欲しいし、旅行にも行きたいし、生活をミニマムにはできないかと思っていたり。あと実は仕事も好きかもしれません。不思議です。

退職と同時にiDeCoを受け取ると退職金とみなされて、節税効果が弱まるそうなので、それだけ覚えておいて、とりあえずは細く長くiDeCo継続予定です。バランスの良い家計管理頑張ろうと思います!