※ 当ブログには広告が含まれています
※ 当ブログには広告が含まれています

「高い服」と「安い服」の違いを庶民目線で考える。違いやメリットを通して、30代半ば。これからの洋服選び。

ご自愛アイテム

「高い服」と「安い服」の違いを最近よく考えています。服に興味がないと、なぜそんな1枚の洋服にお金をかける(かけられる)の?!と思ってしまうこともあったけど、高い服のメリットについても感じているこの頃です。

「高い服」の値段はいくらから?

「高い服」の感覚は人それぞれで100点の答えはないと思いませんか。一般的な暮らしをする私の感覚では、高い服とは、そのブランドは百貨店に入っているかどうかがボーダーです。

分かる!と思ってくれる方も驚かれる方もいるでしょう

そうした「高い服」は、アウターやワンピースをたまのご褒美で買う程度。トップスやTシャツまでは購入しづらいなぁという感覚を持っています。でもそれだって、ライフステージやスタイル

周囲の環境で感覚は違ってくると思います。母親や祖母の世代はファストファッションもなく、

洋服にお金をかけていた世代だと思うので、世代間でも感覚は違うでしょう。

祖母と買い物に行くと安さに驚かれていた

高い服と安い服の違い

高い服には高い理由があるなと感じています。特に「着心地」や「肌触り」です。そして「デザイン」義母がお洋服好きなので、服を譲ってもらうことが多いのですが世代が違うので、私が購入しないブランドだったりするわけです。着てみてハッとします。

着心地について

縫製がきちんとされていると生地が身体を沿ってくれ、着心地の良さを感じます。ズボンであれば、足捌きの良さも実感。人間の体に合わせて丁寧に作られているお洋服は着てみると全然違うのです。

素材について

ブランドのお洋服は素材も選びやすいですよね。天然素材を使っている方が化繊に比べて格段に

着心地が違う。特に冬物は違いが顕著に感じられます。柔らかさ、暖かさ、涼しさなどの快適さ。良い素材を通して、適切に体温調節され、快適さが得られる。本来の(?)洋服の利点ですよね。でも天然素材だとホームクリーニングが出来ないものも多く、暮らしに合うかどうかも大事に思います。

デザインについて

プチプラでも素敵なお洋服がたくさんあるのは事実。でもやっぱり丁寧にデザインされたお洋服は素敵です。そして、素敵に見えるように作られている!スタイルがよく見える。シャキッとして見える。「なんか違う、なんか良い」と思うことも、しばしば。そこにはブランドのデザイナーさんの工夫が入っているのです。


高い服を着るメリット

高い服を着るメリットですが、色々あると思います。内発的な部分で「自分に自信が持てる」「気分が上がる」など、外発的な部分で「より良い自分に見える」「みられたい自分をコントロールできる」などです。

「高見え」というキーワードがあるように高いお洋服を着ることで、

上品、余裕がある、美しい、爽やか、素敵 と見た目から印象を引き上げてくれます。

人は残念ながら、見た目で判断してしまうもの。仕事の場面やちょっと良いお店で

お買い物するとき、初対面の人と会う時、無意識レベルで格のようなものを

ジャッチしてしまっていると思うのです。洋服にかける値段で露骨に値踏みする人もいます。

洋服もジュエリーもなんとなく似ているかも

ブランドだから良いとも限らない

でも難しいところで、ブランドだから良いとも限らないのです。

ブランド料が乗っているから、高いのも理由の1つ。タグを見ると、ポリエステル100%の海外産。

それであれば、無印良品のオーガニックコットンのお洋服が肌触りなどの面で私は

着心地は良いです。何を選ぶかだなぁと思います。

まとめ(これからの服選び)

最近、洋服をたくさん手放したり、家族の洋服を譲ってもらうことがあったり

プチプラでも良いものを見つけたりして、洋服の価格と質について、考えることが増えました。

肌が弱い私に優しい素材を薦めてくれたのは義母で、オーガニックコットンやシルク、麻が気持ち良いことを知って、洋服を買うときはデザインだけでなく、タグで素材を確認するようになりました。

高い服=ブランドという印象を持っており、お金を高い服に使うことは少し罪悪感というかファストファッションで十分やん?と思ったりしていましたが、快適さや着心地が良いということは

暮らしの質を上げてくれると思うようになったので、ブランドに囚われず、少しずつ長く自分の定番みたいな感じで着られる洋服が増えるといいなと思っているところです。

今は色々試しているところ!最後までお読みいただき、

ありがとうございました