一生ものジュエリーの話

ジュエリーコラム

庶民な私のジュエリー集めの楽しみ方。ウィッシュリストを丁寧に作ることのすすめ。

庶民な私はジュエリーを一度にたくさんは購入できません。だからこそ、欲しいものを吟味する時間やワクワクする過程も楽しむことも、ジュエリー集めの1つです。時間をかけてイメージを固める作業を丁寧にすることを心がけています。 (この記事で分かること...
ジュエリーコラム

(満足感のあるジュエリーの買い方)庶民がジュエリーを購入する順番と優先順位

ジュエリーを買う順番や優先順位を整理してみました。庶民ゆえ、一度にたくさんは手にできないのがジュエリー。みなさんはどう折り合いを付けていますか??優先順位は思考や価値観も大きく反映されるもの。ご参考までに覗いてみてください^^ (この記事に...
ジュエリーコラム

ジュエリー(宝石)が好きな心理。大切なジュエリーが増えるたびに自分が強くなる気がする。

ジュエリー・宝石好きの女性は多いですよね。私もその1人です。果たして、その心理は??ジュエリーに沼にはまっている方もこのブログに遊びにきてくださる人は多いと思います。 連休の間にジュエリーをお手入れしたり、眺めたり、身につけたりしていました...
おすすめ記事

【30代一生ものジュエリー10選】少しずつ集めた名品を振り返る。ジュエリー選びの考察・ヒント

30代の私。ジュエリーは長く付き合えるものを少しずつ集めています。大切にしていく中で、気づけば一生ものになっていた!というのが理想です。例えば、「カルティエのトリニティリング」や「トリニティネックレス」「ティファニーのボーンカフ」「唯一無二...
ジュエリーコラム

ジュエリーや宝石や資産になるのか。価値が下がらないとは?ジュエリーと投資価値について。

宝石は資産になるのか、ティファニーやカルティエのジュエリーなら資産になるの?ファッション誌では「投資価値のあるジュエリー」という特集も何度も見かけるようになりましたが、本当でしょうか。ジュエリー好きの戯言として、よければ覗いてみてください。...
ジュエリーコラム

30歳や40歳の節目に「一生ものジュエリー」を買うなら。長く愛用できるブランドネックレスやパーソナルなお守りリングを選びたい。

一生ものジュエリーが欲しくなるのが、30代や40代。ハイブランドの地金ジュエリーやダイヤなどタイムレスな名品と呼ばれるジュエリーなら、次の世代にまで長く愛用できるはずです。妄想も含めてリストアップしました。 カルティエの地金リングは毎日 カ...
ジュエリーコラム

ゆるい指輪を小さくサイズ直しする前に、後悔しない方法。自分でサイズを調節する紛失防止アイテムを試してみては?

秋冬は指が痩せて、リングがゆるくなり紛失のリスクが高まります。サイズを小さく直す前にリングストッパーやサイズ調整のリングアジャスターで自分でつけ心地を調整するのも1つです。 リングストッパーは手軽で安心 リングストッパーは、サイズが緩くなっ...
おすすめ記事

ジュエリー購入の失敗を減らす「買う前に知りたい10のこと。」20代30代はジュエリー元年!

ジュエリーは高価なので買った後から「失敗したな」と後悔することは避けたいですよね。私自身が特にジュエリーを最初に買う前に知っておきたかった10のこと。リアルな体験談も踏まえて、まとめました。   ジュエリー沼民は、きっと共感してくれるはず ...
ジュエリーコラム

ファインジュエリーとは?コスチュームジュエリーとの違いや特徴を比較!ブランド研究。本物を身につけて自分をアップデートするも良し、コスチュームジュエリーで遊ぶのも良し!

ファインジュエリーとは?K18やプラチナ素材を使用し、ダイヤやサファイアを用いた宝石としての価値が高いジュエリーを一般に呼びます。コスチュームジュエリーは素材を問わずファッションとしてデザインされたジュエリーのこと。シャネルなどブランドを交...
ジュエリーコラム

ジュエリーは無駄遣い?投資?買って後悔したジュエリー体験談。

ジュエリーは高価なので、なるべく後悔せずにお買い物したいですよね。長い目で考えて、無駄使いとなってしまう恐れのあるジュエリーについて、買って後悔したジュエリーやアクセサリーについて、まとめました。   失敗談が届いて、皆さんのお買い物の参考...