30代お金の話

30代お金の話

2024年夏のボーナスはいつ?公務員・民間の支給日。ボーナスの使い道など

夏のボーナスの支給日。公務員は6月30日(冬のボーナスは12月10日)と決まっています。民間企業は6月〜7月に支給されるのが一般です。ボーナスはジュエリーやバッグをご褒美買いしたり、旅行に行ったりする人も多いのではないでしょうか。  公務員...
30代お金の話

【ゆる節約】お金がかからない夫婦の休日の過ごし方10選。30代共働き夫婦2人のミニマムライフ。

なるべくお金をかけずに過ごす夫婦2人の休日について紹介します。おうち時間を楽しみながら、のんびりと過ごすことで、自然と節約に繋がっています。お金をかけないカップルの休日の過ごし方の参考になれば幸いです。   面白みはないけど、これがリアルで...
30代お金の話

【株主優待】イオンオーナーズカード解説!使えるお店とメリット。現金で半年に1回キャッシュバックの受け方。

イオンオーナーズカードの家族カードを所有しています。オーナーズカードのメリットや使えるお店についてレビューします。現金でキャッシュバックが受けられるため、イオンやマックスバリューを利用する方には十分メリットがあるカードだと思います。 イオン...
30代お金の話

マクドナルドの値上げに対抗して、お得な株主優待も選択肢に。食事券の価格や優待の時期はいつ?調査してみた!

値上げが継続するマクドナルド。株主優待でお得な無料食事券がもらえるので、マクドナルドを利用する機会が多い方にはおすすめです。 マクドナルドの株主優待はいつ?年何回?  令和6年1月現在、マクドナルドの株主優待は年2回受けられます。6月末の権...
30代お金の話

無駄な支出とさよなら!効果的な節約術は「楽しんで無理なく」柔らかい頭で習慣を見直そう。

「節約=我慢」は違うと考えています。楽しんで無理なく続けられる節約こそ、長い目で見ると一番効果的な節約術なのです。30代40代は働き世代で欲しいモノ、美容、体験も我慢せずに楽しみたい時期です。習慣を見直すことでロスを減らせる方法をまとめまし...
30代お金の話

浪費家が治った方法ベスト10選!浪費癖を克服して本当に欲しいものだけを手に入れる。

浪費家は治せます!!ファッションやお買い物大好きな私。浪費癖を克服して、今では順調に資産形成して、欲しいものだけ、少しずつ購入できるようになりました。具体的に浪費癖に改善があった10つの方法をご紹介します。   浪費癖を治して、本当に欲しい...
30代お金の話

シンプルな暮らしに憧れて。「捨て活を成功させるコツ」に気がついた!無理なく自分のペースで続けて訪れた変化について。

ゆるミニマリストになりたい!と実践して分かった「捨て活のコツ」や訪れた変化や進捗について。1日10捨てチャレンジ後の洋服事情や最近のことについて。 たくさん手放した服とその後 クローゼットの中は、ほとんど着ない服であふれていました。夏に1日...
30代お金の話

【イオンゴールドカード条件とメリット】利用が少なくても降格しない?年会費無料のカードでゴールドカード初心者におすすめ!

イオンゴールドカードの条件や特典を解説!利用が少ない私も降格しないで所有できている状況。でもぶっちゃけると、イオン利用しない方と空港を利用しない方には、保有する意味は少ないかもしれません。逆に言うと、イオン利用する&旅行によく行く人はお得な...
30代お金の話

【行ってみた】再開したイオンラウンジへ。予約必須!改悪の利用条件がひどいは本当?乞食と言われるのはなぜ?!変更後のラウンジサービスと使い勝手をレビュー。

イオンラウンジはコロナ渦で休止していましたが、2023年6月〜全国のイオン店舗で順次 再開しています。イオンラウンジ乞食なんて揶揄されることもありますが、予約が必須になり利用条件もゴールドカードのみでは制限が。改悪と言われるラウンジの利用条...
30代お金の話

【ゆるミニマリスト】ものを手放して気づいた「買い物の満足感」をあげる方法4つ。安物買いの銭失いは本当か

「安物買いの銭失い」とは、ことわざで「安い物を買うと品質が悪買ったり、傷んだりして損をする」という意味合いで、誰もが1度は聞いたことがあると思います。ものを手放していくうちに、単純にプチプラだからダメという訳でなく、買い物の仕方が大切だと気...